ブログ
2023年12月
2023.12.16
山梨水晶工業組合
山梨水晶工業組合
昭和六年(一九三一)五月に山梨県水晶組合を設立、昭和初年以来世界的不況の影響と、業者の製品の売り崩しがはじまり、水晶業界は深刻な不振に陥った。各組合とも次々と手を打ったが、落日にも似た退勢を立て直すことは難題であった。製品の生産制限をこころみたが、業者(装身具関係)の約六割が休業したという。このような苦境を打開するために、昭和九年十一月、甲府市の取り計らいで、甲府市役所の会議室に、甲府物産商業組合、および峡南地方の水晶販売業者と製造業者の各代表七十余名が集まり、業界の更生対策を協議し、水晶業界の経営改善を期し、相戒め、相扶け共存共栄をもって、国産水晶の声価向上に邁進せんことを期す。という決議を行い、対策事項の実施を申合わせた。
◎対策事項
(1)県下各地「峡南、岳麗、御岳」に販売業者の商業組合を設立すること。設立後は速やかに県連合会を組織し斯業の統制を図ること。
(2)水晶の声価を保持するため標準価格を制定すること。
(3)本県主要物産取締規程を制定し、水晶の声価保持に関する取締りを県に要求すること。
(4)声価維持のため不当の乱売および誇大の広告をなさざること。
右決議する。
決議に基づいて乱売を防ぎ誇大な広告を廃し、水晶の声価向上を図ることになったが、峡南地方の通信販売業を手とする大手六社より、営業の範囲、取引先の関係、価格などの点が、異なっているのにこれを同一の条件のもとで画一的に拘束することは穏当ではないと反対の意見の表明があり、結局各地区別に商業組合を設立し、県連合会を組織することとなった。甲府市と地方業者との同一歩調は不可能とされ、標準価格は実行されず、業界は依然として不況を続ける年代であった。(『水晶宝飾史』)
2023.12.05
山梨県印章業組合の変遷
山梨県印章業組合の変遷
明治三十年、甲府市桜町土屋宗幸らによって業界最初の団体「甲府水晶組合」が結成された。
明治三十七年に甲府水晶同業組合は、重要物産組合法により結成されたが、運営方針をめぐり幹部の意見が対立し、明治四十年に実際の運営を見ずに解散した。(『水晶宝飾史』)
大正時代に入って産業組合法の施行により産業組合の設立が盛んに行われるようになり、印章業界人の組合の設立が各地で起こった。
大正六年十一月、甲府水晶篆刻同業組合結成される。
細部については不明である(『水晶宝飾史』)
大正十年八月、甲斐水晶販売同業組合が結成され組合長は長田政五郎で、組合の規約がのこされている。この組合の規定によると組合員は山梨県一円に散在し事務所を岩間村(六郷町)都築屋旅館に置いた。その目的として、販売品の粗製乱造の矯正、篆刻の改善、値段の統一、相互の親睦と国産の隆盛などである。目的達成のために組合員は商業道徳を重んじ販売にかけては競争をさけ、事情によっては山梨県水晶篆刻連合会、峡南印商業組合、峡南印章サック組合等に交渉することもある。と決議されている。
右の三組合は、これ以前に結成されていたと見られるが、設立内容が明らかではなく資料不明である。(『六郷印章誌』)組合員には石類印研磨・篆刻業者を加入している。
なお、「山梨県商工人名録」(大正十二年十月現在)には水晶産業所として次の名が記録されている(『水晶宝飾史』)
◎甲府市
常磐町 甲斐物産商会、柳町 玉泉堂 土屋愛造、桜町 柳沢政吉、桜町 精美堂、八日町 上原勇七、柳町 七沢斉宮、柳町 長田白太郎 柳町 一瀬しずか、常磐町 望月広行、柳町 天野武雄、春日町 小宮山国造 八日町 甲斐水晶工業(合)
◎ 郡部(加工場のようである)
市川大門町 丹波政義、岩間村 篠原正広、岩間村 芙蓉堂、渡辺 武、岩間村 南陽堂、岩間村 士橋水晶店、岩間村 勝平堂 鮎川商店、楠甫村 甲富園 笠井金作
峡南印章業組合
昭和元年(一九二六)八月十八日以前の設立であるが、その設立やその後の経過は不明である。(『六郷町誌』)組合員は峡南の印章関係者と甲府市の水晶印材生産者らである。
- 1 / 1
この地図の上で右クリック → 「Google Maps」 → 「プロパティ」で、住所や吹き出しコメント、地図下のこのコメントを編集します。