ブログ
2023年11月
2023.11.21
署名と刻法
著名と刻法「落款」
作品が書き上がったら、その余白に作者の名前を入れ、誰が創ったかサインをする。落款とはそのサインのことである。刻法は本文と変わらない。簡単なもので自分の「印」一つを添えるだけのものであり、丁寧なものでは「いつ」「誰のために」「どこで」「どういういきさつで」「誰の詩文を」「自分が書いた」といったようにことこまかに記入する場合もあるが、一般にはサインをして印をつける。時とサイン「署名」と捺印というのが普通である。「そのための約束ごと」
「自著」雅号を書いて印を添えるが尊敬する人に差し上げる作品とか心をこめて書くものなどの場合には雅号にせず姓名を書く。
「雅号」心の糧としている本から取ったり、土地「山・川」や好きな植物などから名をつけたりするペンネームのことである。
この時に添える言葉に注意することがある。
たとえば「如流」という号は水にちなみ、また人生を詠じた語句なので「山人」をつけるのは釣り合いがとれない「如流漁徒」「如流道人」ならピッタリという。
◎雅号の下に付ける語
・山人 仙史 幽人 樵夫 山樵 樵客
・逸士 逸民 逸人 閑人 逸士隠士
・陳人 陳史 外史 散史 散人 虚士
・野人 野史 ?人 道人 居士
・漁師 漁徒 漁釣 漁夫 漁滴 釣人
・雅人 老人 翁 女史
「注意」自作の誌歌の場合、自分の名または雅号の下に書の字を書かないこと
2023.11.04
技能士検定制度
技能士検定制度定まる
昭和三十四年労働者の能力と地位の向上を図るを目的として、技能検定制度が発足する。(労働省)先駆者の血を受けて印章王国山梨の名声にふさわしく数多くの一級技能士の資格取得者がうまれ印章山梨をささえているのである。平成五年度の取得者を列挙すると(地域別 順不同)次の通りである。 佐野年秀 望月利光 芦沢逸男 相川 勝 佐野弘和 望月高弘 笠井嘉一 渡辺寛 小林成利 赤池辰雄 望月章 小林和生 望月貫一 宮沢広志 斉藤安司 望月富司 小林和雄 上田隆資 大柴儀彦 伊藤寿一 片田宏文 小林成仁 伊藤昭夫 小林喜美仁 望月平 伊藤美智子 若林正利 遅沢祐二 片田克己 (六郷町)
有野忠良 久保元 有野正次 横森省三 太田和子 志村和代 ◎村松徳平 笠井富士男 滝沢金光 赤池東洋一 田中創造 森本徐 田草川恵一 堀内洋 川崎昌宏 (甲府市)
遠藤昭 村松清 豊田勝 立川正仁 ◎立川武次 遠藤清 赤池強 (市川大門町)
小林殻 河西純雄 岩松良典 上田勝章 玉木旭 土橋輝雄 和田和 佐野和人 二宮千草 (下部町)
望月將司 望月明敏 笠井良徳 若林恵仁 (中富町)
赤池清光 望月登 (増穂町) 望月安三 本田晟三 (昭和町)
立川智 (竜王町)
一級印章彫刻技能士検定委員「山梨委嘱」
中央職業能力開発協会 社会法人全国技能士会連合会」より依嘱
◎内藤香名 有野玉章 笠井嘉一 小林 毅
山梨県寅刻技能工の受賞者
昭和五十二年六月十一日 笠井嘉一
全国印章技術大競技大会において「実印の部」金賞
昭和六十年十月十一日 小林成利
現代明光百選に選ばれる
卓越技能章を労働大臣賞受章する
昭和六十一年十月十九日 笠井嘉一
全国印章技術競技大会において「角印の部」金賞
昭和六十三年十月三日 小林和雄
一級技能士全国技能競技会において「グランプリー賞」労働大臣賞受彰する
昭和六十三年十月十六日 笠井政一
全国印章業組合連合会主催の技術競技大会において「篆刻の部」中央職業能力開発協議会会長賞受彰する
平成二年九月二日 立川智
全国印章技術大競技会において「角印の部」特別賞 労働大臣賞受章する
平成二年九月二日 森本 徐
全国印章技術大競技大会において「判下の部」特別賞「熱海市長賞」を受賞する
平成四年十月三日 上田勝章
全日印連技術大競技会において「角印の部」金賞
平成四年十月三日 佐野利秀 上田隆資
全日印連技術大競技会において「篆刻の部」金賞
- 1 / 1
この地図の上で右クリック → 「Google Maps」 → 「プロパティ」で、住所や吹き出しコメント、地図下のこのコメントを編集します。